臨床検査技師の求人の探し方を紹介!【5つの方法があります】

ただの臨床検査技師

転職しようかなーっと思ってググっているけど、求人をちゃんと調べられているのかな?まだ見つけられていない良い求人がありそう。誰か求人の探し方を紹介してくれないかなー

こんな疑問に答えます。

◯本記事の内容

・臨床検査技師の求人を調べる5つの方法。

・毎日チェックする。

◯本記事の作者

タッキー

タッキーと申します、僕の経歴を紹介します!

・臨床検査技師養成大学を卒業。

・臨床検査技師国家資格取得。

・検査センター勤務経験あり(現在は退職、病院勤務がしたいと考え就活中)

臨床検査技師の求人の探し方を知りたいのですね!

探し方って結構重要なんですよね。というのも自分にピッタリな求人があるのに探し方が良くないために見つけられていない可能性があるからです。

僕は一度検査センターを辞めてその後就職活動をしていました。その時に一つの転職サイトだけを見ていることがあって、他に求人とかあるんじゃないのかな?もっと他の調べ方はないかな?と思っていました。

そう思っている中で僕が臨床検査技師の求人を見つけた方法が5つあります。

今回はそれを紹介していきたいと思います。それではいきましょう!

Contents

臨床検査技師の求人を調べる5つの方法

臨床検査技師の求人を調べる5つの方法は下記になります。

・卒業した学校独自の求人サイト

・医療職専門サイト

・臨床検査技師会のサイト

・ハローワーク

・都道府県の病院一覧から一つずつ調べる

それでは具体的にどのようなことなのかを説明していきます!

卒業した学校独自の求人サイト

1つ目は卒業した学校独自の求人サイトから調べるやり方です。

大学生だと4年生の時に、使用許可が与えられ使っていたという人もいるかと思います。学校によって違うかもしれませんが、僕が卒業した大学では既卒の人も進路相談室という所へ頼めば使えました。

ただ大抵はこの後後述するハローワークで調べた内容とあまり変わらないかなーって印象なので頻繁に見ることはしなくても良いと思います。

恐らく、学校独自の求人サイトは一々IDやらパスワードやらを入力しなければならないと思うので。ハローワークの求人サイトは調べるだけならその必要はありません。

臨床検査技師の求人サイト

2つ目は臨床検査技師の求人サイトで調べるやり方です。

例えば「臨床検査技師 求人サイト」とGoogle等の検索エンジンで検索してみて下さい。

そうするといくつか専門の求人サイトがヒットしませんか?下記ではその検索結果から得られた13のサイトを記してあります。

まだ他にもあると思いますが、これくらい挙げれば大丈夫だと思います。

このような専門サイトで調べることの利点は検査センター等の会社や規模の小さい病院の募集が載っている点です。

全てのサイトを見るのは大変なので自分なりの優先順位をつけて見るようにするのが良いかもしれません。例えば求人数が多いサイトを3つのみ見るとか。

もちろん余裕があれば全てのサイトを見るに越したことはありません。

臨床検査技師会のサイト

3つ目は臨床検査技師会のサイトです。

日本臨床検査技師会のサイトでは登録すると求人検索ができます。また各都道府県の技師会のサイトでも求人検索ができます。

正直求人数は少ないかなーっていう印象がありますが、たまーにここにのみ挙げている求人があるので定期的に見て見ることをオススメします。

ハローワーク

4つ目の方法はハローワークのインターネット検索サービスを使うことです。

求人は検査センターや規模の小さい病院は乗せていないかなという感じですね。ただそれ以外はしっかり載せていると思います。

非常に手軽に調べられるので僕も利用していました。特に登録しなくても調べることができるので。

都道府県の病院一覧から一つずづ調べる

5つ目の方法は、都道府県の病院一覧から一つずつ調べるやり方です。このやり方は地道な作業ですが効果があります。

病院によっては臨床検査技師の求人サイトやハローワーク等に載せていない所が意外とあるんですよね。

例えば、ある大学病院も他のサイトでは載せていないのに、病院のホームページを直接見ると募集していた!なんてことがありました。

僕もこのやり方で見つけた求人があります。

確かにこのやり方は効果があるのですが、なんせ一つずつ病院を調べるのは結構大変ですので毎日はできないと思います。

一応クリニックも一覧で検索しまくることもできますが、数は病院よりも多いので気をつけて下さいね。

毎日チェックする

5つの方法を紹介しましたが、どの方法を選択しても毎日チェックするようにしましょう!いつ求人が出るのか分かりませんからね。

僕としては、ハローワークと先ほど述べた臨床検査技師求人サイト13の中から2つくらいピックアップして毎日調べるのが良いと思います。

また病院一覧から一つずつ調べるやり方では毎日調べるのは大変なので1~2週間に1回くらいで調べるのが良いと思います。

まとめ

今回は臨床検査技師の求人の探し方を紹介しました。

毎日チェックする中で、良い求人を発見したら早く応募しましょう!他の人が応募して打ち切られる可能性があるからです。

大変ではありますが、頑張りましょうね!

それでは以上になります、皆さんのお役に立てたら幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です