臨床検査技師国家試験対策クエスチョン・バンクを使ってみた感想を紹介!

クエスチョン・バンクってどんな国試対策本なんだろう?、誰か使ってみた感想を教えてくれないかなー

こんな疑問に答えます。

◯本記事の内容

・クエスチョン・バンクの特徴

・使ってみての感想【メリット・デメリット】

・オススメする人、しない人

・クエスチョン・バンクの口コミ

◯本記事の作者

タッキー

僕の経歴を紹介します!

・臨床検査技師養成大学を卒業

・臨床検査技師国家資格取得

・検査センター勤務経験あり(現在は退職、新たな資格取得のための勉強中)

クエスチョン・バンクを買おうか悩んでいるのですね!その疑問にお答えします。

僕は現在就活中なのですが、その試験対策用に図やイラストが多い問題集が欲しいなと思っていました。

クエスチョンバンクの紹介ページを見てこれは自分にぴったりの本かもしれない!と思い購入しました。

実際に購入してみると図やイラストが多く大変満足しています。

でもクエスチョン・バンクの魅力はそれだけではありません。他にもありますのでこれから紹介していきますね!

タッキー

それでは行きましょう!

Contents

臨床検査技師国家試験対策クエスチョンバンクの特徴

まずはクエスチョンバンクの特徴を挙げます!

特徴

ジャンル:国家試験対策本

ページ数:1362ページ

発行日:2021年5月27日

周回しやすさ:1周目問題に限定すればしやすい、全ページやろうとするとしにくい。

特徴の詳細

・1周目に優先すべき問題は赤枠で囲まれている。

・解説が丁寧。機序やなぜそうなるのかが書いてある。

・その問題に関連した周辺知識のまとめの表がある。例えば血清蛋白電気泳動における問題なら、アルブミン、α1グロブリン、α2グロブリン、βグロブリン、γグロブリン、それぞれに含まれるタンパク質、増加する疾患が表としてまとめられている。

・イラストによる解説、またイラストによる周辺知識のまとめの表がある。

・問題は分野別にまとめられている。

・最新の国試1年分も後ろの部分に掲載されている。

・病気が見えるでいうと、どのページを参考にするべきか書いてある問題もある。

文字情報だけでは特徴が伝わりにくいかと思います。そのため下記にクエスチョンバンクの簡単な紹介リンクを貼りました。ぜひご覧になって下さい

使ってみてのメリット・デメリット

使ってみてのメリット・デメリットを述べたいと思います。

メリット

・1周目に優先すべき問題は赤枠で囲まれている。

・分野別にまとめられている。

・イラストの解説やまとめがある。

メリット

1周目に優先すべき問題は赤枠で囲まれている

1周目に優先すべき問題は赤枠で囲まれているのはメリットだと思いました。

理由は下記の2点です。

・周回しやすくなる

・1周目問題は近年5年以内

周回しやすいのであれば、何回も問題を目にする機会が増え記憶に残りやすい、そして達成感があります。

またクエスチョンバンクの1周目問題は近年5年以内なので、傾向を掴むことができます。

以上のことから1周目に優先すべき問題は赤枠で囲まれていることはメリットだと思いました。

分野別にまとめられている

分野別にまとめられているのはメリットだと思いました。

分野別にまとめられていると、自分の苦手な分野からやったり、逆にやる気を上げるために好きな分野・得意な分野からやったりすることが可能だからです。

優先順位をつけて勉強するのはかなり大事なことですので、こういったまとまりで区別されているのはありがたいですよね。

イラストの解説やまとめがある

イラストの解説やまとめがあるのはメリットだと思いました。なぜならイラストがあることで記憶しやすくなるからです。

イラスト等のイメージ記憶を司る右脳は言語を司る左脳よりも記憶力があると言われています。また僕自身、経験的に文字よりもイラストの方が覚えていることが多いです。

個人差はあると思いますが、皆さんもイラストの方が覚えていることが多いんじゃないかなと思います。

そういうわけで図の解説やまとめがあるのはメリットだと思います。

デメリット

次はデメリットです。

問題とそのカラー写真が離れた位置にある

問題とそのカラー写真が離れた位置にあるのはデメリットだと思いました。

一応問題の横には白黒の写真がついています。でも問題によってはカラー写真を見なければならないものもありますよね?

そんな感じでカラー写真を見ようとするんですが、カラー写真は以下の方法でしか見れません。

・本の前側に問題のカラー写真を集めた部分があるのでそこを開く。

・問題の横にQRコードがあり、スマホで読み取ってカラー写真を見る。

カラー写真を見るために、前側の部分に行くことやスマホを使うことは、めんどくさい…実際使ってみてそう思ってしまいました。

写真問題が続けて出される病理検査は特にめんどくさかったですね。

分厚くて重い

分厚く重いのはデメリットだと思いました。持ち運びがしづらいからです。

クエスチョン・バンクの厚さは5㎝。重さは3kgくらいです。

(左は臨床病態学の教科書。比較するとクエスチョン・バンクの厚さが結構あるように思われる)

ただ分厚いということは、それだけ出題範囲全体の問題を出そうとしているのでページ数が多くなってしまう。だからしょうがない事ではあるんですけどね。

一番勉強する機会が多い場所に置くのが良いかもしれませんね。

値段が高い

値段が高かったのでデメリットだと思いました。

クスチョン・バンクは税込で7700円します。

アルバイトしている人にとってはこのくらいの値段ならポン!と簡単に出せるかもしれませんが、そうでない人にとっては躊躇いがあると思います。

ただメリットでも述べた通り質は非常に高いです。そのためこの値段になってしまうのはしょうがないと思います‥

オススメする人・しない人

次にオススメする人・しない人を紹介します!

オススメする人

クエスチョンバンクはどのような状況の人にもオススメです!

知識がない人は国試の過去問で合格点を取れるレベルまで、合格点を取れる人はさらに高い点数を取れるレベルまで上げることができると思っています。

やはりメリットで述べた通り質が高いからです。

ただ、それにはクエスチョン・バンクをどうやって使うのか、つまり勉強法が大事になってきます。下記に臨床検査技師国家試験勉強法の仕方を載せておきました。

クエスチョン・バンクを買ったけど、どのように勉強したら良いのか分からない人は参考にどうぞ!

どの問題集にするか迷っているならとりあえずクエスチョンバンクにしておけば失敗しない、僕はそう思っています!

オススメしない人

いません。

クエスチョンバンクの口コミ

自分だけの意見だと偏っている可能性があるため、他の人の意見も知っておくのが良いと思います。

クエスチョン・バンクの口コミが載っているサイトを探しました。ぜひご覧ください!

まとめ

■使ってみてのメリット

・1周目に優先すべき問題は赤枠で囲まれている。

・分野別にまとめられている。

・図の解説やまとめがある。

■使ってみてのデメリット

・問題とそのカラー写真が離れた位置にある。

・分厚くて重い。

・値段が高い。

■オススメする人

どのような状況の人にもオススメ。

■オススメしない人

いない。

それでは以上になります、皆さんのお役に立てたら幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です