中学校の新学期でクラスに馴染めない、どうしたら馴染める?【まずは1人話せる人を見つけよう】】



どうも、タッキーです!(@takitaki789)

「中学校の新学期でクラスに馴染めない、どうしたら馴染める?」

こんな疑問にお答えします。

◯本記事の内容

・中学校の新学期でクラスに馴染むための方法。

・馴染めない自分を割り切る。

・無理はしない範囲で行動する。

この記事を書いている僕も中学校2年生の頃は新学期でクラスに馴染めませんでした。しかし、3学期にはなんとか馴染めていると思えたので、その経験を通して詳細を語っていこうと思います。

それではいきましょう!



Contents

中学校の新学期でクラスに馴染む方法

まず話せる人を1人見つける

クラスに馴染むためには、まずクラスの中で1人話せる人を見つけることから始めましょう。

なぜかというと、その話せる人をきっかけに人間関係が広がっていく可能性があるし、またクラスの人にとっても人と関わろうとする態度を見せつけられるからです。

話せる人がどこかのグループの人なら、その人と話している中でグループの人と関わることもあるだろうという風に思います。そうするとそのグループの人が別の人を呼び…という感じに関わりが広がっていくと思います。

あと、人と関わる姿勢を見せるという意味でも大事ですね。新学期でクラスで馴染めていない感じで人と話せないでいると、この人は人と関わりたくない人なのかもしれない…。そんな感じに思われるかもしれません。

でも、話せる人を作ることによって、この人は人と関わろうとする人なんだなと認識され、もしかしたら話しかけてくれる可能性もあるからです。

馴染めてないなぁと思っても、話せる人を1人見つければ、クラスに馴染める可能性があります!。

話せる人を見つけるには?

少し曖昧な感じになりますが、直感ですね。相手を見た時にこの人とは話せそう、そんな気持ちを感じることができるかを大事にして下さい。

この直感ってバカにならないと思うんですよね。なぜなら僕らっていろんな人の顔を見て、その人達と付き合ってきたじゃないですか?その過程でこういう顔や雰囲気の人は大体こういう性格だから自分と合っている。そんな感じのモデルが頭の中で作られると思うんです。

だから僕は合って数秒以内に、感じるこの直感は大事だと思いますし、これを大いに利用していくべきだと思います。僕自身、結構直感で話せると思った人とは仲良くなることが多いですし、逆にこの人とは合わないなと思ったら、最初は仲良くなれても段々と話さなくなっていきましたね。

話している内容から入っていく

特に直感で話せそうな人がいなかったら、自分の趣味とかが共通なことを利用して話をするのもいいと思います。

自分の好きなことだったら話題も豊富なので会話も作れると思います。

ただ相手の趣味が分かっていないといけないやり方です。

相手の趣味が分かるためには休み時間や昼休みにクラスの人達が話しているのを少し耳を立てておくとか、新しいクラスになるとプロフィールを書いてクラスの中に掲示することがあるのでそれらを見て確認するとかするのがいいと思います。

僕の実体験

僕は中学2年生の時、新学期でクラスに馴染めませんでした。

朝学校に登校すると下駄箱にクラス分けが書いてある紙が貼ってあったのですが、自分のクラスには今まで同じクラスになったことがない人ばかりでした。

また自分は臆病だったので、すでにグループができている中に入っていくことができませんでした。

1ヶ月間は休み時間、昼休みも1人でいたので苦しかったです。当時の僕は本を読むのは好きでなかったのに、昼休みは図書館に逃げ込んでいましたからね笑

でもある時こんなのが後1年続くのかと思うと凄く悲しいし、苦しい気持ちになりました。そこで少しでも馴染めるようにしなければと思い、まずは1人でも話せる人を作る決心をしました。

グループはできていましたが、それでもこの人とは話せそうだなと思う人を探し、しつこくない程度に接触する回数を増やしていきました。

例えば園芸委員とか図書委員とかをクラスから自由に作る時、その人が入っている委員に入る。移動教室でその人が最後に教室を出る時、自分も遅くなったフリをして話しかける等。

「教室の明かり消しておくよ。いやー、忘れ物しちゃったから遅くなったわ、そういえば次の美術の授業の宿題出てるけどやった?」

偶然を装って言うんです、いきなり話しかけると不自然なので。

そんな感じに接触回数を増やして、相手の趣味が分かってから気軽に話せるようになりました。そしたらその友達を通してその人が所属するグループの人とも関わることが多くなり、グループの人とも話せるようになり、またさらに他の人とという感じで3学期の後半にはなんとか馴染めてるのかなみたいな感触はもてたと思います。

ホント最初の頃はキツかったのでここまでこれて良かったです。

馴染めない自分を割り切る

自分を責めていいことはなかった

馴染めない自分って積極性ないなとか、人見知りな自分って劣ってるなって自分を責めてしまうかもしれません。

でも自分を責めていいことはないです。僕も馴染めていない時は上記のようなことを考え自分なんて…と凄く思ってました。何度も何度も思いましたでもそこで問題は解決されることはなかったです。

むしろ暗い気分になっていると、他人は無意識にそれを感じ取って話しかけづらくなっていると思いますね。

割り切れるようになった

散々悩むとある時から、疲れてくるんですね。そこからもうこんな自分でいいかみたいに割り切れるようになりました。

割り切れるようになってからは自分を責めて暗い気分になることはあまりならなくなりましたね。

割り切るのは1つの手だと思います。

無理はしない範囲で行動する

ストレスが溜まる毎日

馴染むために行動するのはいいことだと思いますが無理はしないほうがいいと思います。

ストレスばっかり溜まって苦しいですし、勉強も手につかないからです。

前にも書いた通り、僕もなんとか3学期の終わり頃くらいに馴染めてるのかもしれないと感じることができました。でもそこまで行き着くのには大変でした。

学校では授業中、次の移動教室までの休み時間はどうアクションを取るべきかとか、1人でいるようには見られないためにはどうしようとかそんなことばっかり考えていました。思い通りに行かなければ、かなりストレスが溜まります。

また、平日は部活をやっていたので疲れます。だから家に帰ったら即寝るみたいな感じでした。勉強をやる余裕はなかったです。

成績はなんとかオール3

普段の勉強ほとんどやれていませんでしたが、テスト2日前くらいからなんとか詰め込んで全教科大体5割くらいは取ってましたね。成績もなんとかオール3でした、危ない危ない。

今思えば、ずっと馴染めずに1年間過ごしても良かったのでは?みたいなことを感じることがあります。僕の中学校2年生の思い出は悩んでいることしかありませんでしたし。

当時の僕は学校と中学校しか所属している空間がなかったので生きる場所はその2つ、そこでうまくいかなれば人生終わるみたいに思っていました。

でも社会人になった今、自分の性格にあった環境を選べることを実感してからは間違っていたかもなと思います。

まとめ

・新学期で馴染めない時は、話せる人を見つけることから人間関係を始めていく。

・割り切りながら行動していく

・無理しない範囲で行動していく

以上になります、皆さんのお役に立てたら幸いです!